ポテンシャルの高い人材を見極め採用し、戦力につなげる ポテンシャルのある人材を採用するため、多くの企業が新卒採用を行っています。 特に、日本では新卒一括採用が一般的ですが、年々新卒採用の難易度が高まってきています。 また、2000年ごろにリクルートが「第二新卒」の採用を積極…Read More »
全員がスタープレーヤーでも、強くなる組織と弱くなる組織の違いとは。 組織を考える際、「262の法則」はよく話題に出るテーマです。 企業への貢献度が高い人が全体の2割、普通の人が6割、低い人が2割の比率に分かれるといわれます。 下位2割がいなくなっても、残された8割のうち2割の貢献度が下が…Read More »
17%~40%の時間短縮に成功!従業員の仕事の効率をアップさせる職場環境とは。 社員に対してこのような不満はありませんか? 「苦手な仕事になかなか着手しない」 「ミスが多く、前向きに仕事をしているように感じない」 「仕事の手際が悪く、なかなか仕事が完成しない」 仕事を熱心に教えても反応が鈍かったり、…Read More »
新時代の採用。「見極める採用」もしくは「見落とさない採用」のどちらを目指す? あなたは、選考する際どちらを重視していますか? 1. 人材の魅力やポテンシャルを最大限に引き出し、採用の可能性を広げる。 2.リスクの可能性を探り、離職リスクや即戦力以外の人材を不採用にする。 多くの企業は、2のかなり慎…Read More »
採用のミスマッチを生む、ダニングクルーガー効果に陥る人材タイプを知る。 人材の見極めはとても難しいですよね。 「この人はとても素晴らしい!」と思う方でも、入社後、思ったように力を発揮しないこともあります。逆に、そこまで高い期待ではなかった方が、意外にも力を発揮するということもあると思います。…Read More »
どんな社員が多い?「勝ちたいのか」「負けたくないのか」2つの性格タイプに分ける制御適合理論 自社の社員はどのような社員が多いですか? 「もっと積極的に仕事に挑戦してもらいたいが、あまり挑戦を好まない」 「コツコツと丁寧に仕事をすることが得意」 徳島の企業に社員のタイプを聞くと、上記のような回答をいただくことが多…Read More »
完全リモートワークという働き方が、地方の採用に与える影響とは コロナ禍になり、リモートワークという働き方が浸透しつつありますが、「フル(完全)リモートという働き方が、地方(徳島)の雇用に大きな影響を与えつつあり、そして、これからますますその影響が大きくなると感じます。 特に、働く選…Read More »
やりにくかったWeb面接から考える「もっとよくなるWeb面接」 最近の面接では、Web面接が多くなっています。 Web面接に同席する中でやりにくかったシチュエーションを紹介します。 もし、自社でも同じようになっていましたら、面接の仕方を改めてご検討くださいませ! 一番やりにくかったW…Read More »
嬉しいことでもストレスになる?! 1年間のストレス量を予測する「ライフイベント法」のご紹介 2022年も始まりましたが、今年も1年、充実し、また健康に過ごせそうでしょうか? 精神的健康を守るために、1年のストレス量を予測する「ライフイベント法」と呼ばれる測定方法をご紹介します。1年間でさらされるストレス量を点数…Read More »
都心部で「DX」「副業」「在宅ワーク」が進む中、地方企業がチャンスを掴む方法とは。 弊社は、徳島での人材紹介を通して、正社員採用の支援をしていますが、2020~2021年、正社員採用はやや厳しい期間となったと感じています。中小企業の給与アップがなかなか難しい中、人材が給与アップや自分らしい働き方を求める…Read More »