

-
建築学科生の就職先として、大手ゼネコンや公務員、
ハウスメーカーなど様々あると思いますが、なぜ、
宮建築設計へ入社されたのですか。
私は設計という仕事に興味があり、その中でも特に大きな物件の設計に興味を持っていました。そうなると大手ゼネコンへの就職を考えるのが普通かもしれませんが、大手ゼネコンに就職すると設計から離れた現場監督などの仕事をするケースも多く、運良く設計に配属されても、設計のごく一部にしか携われないとも聞いていました。もちろん、大手ゼネコンの良さもあるのでしょうが、私には少し向いていないような気がしていました。また、私は徳島出身なので、徳島近県での就職も希望していましたが、四国にある小さな個人設計事務所だと、大きな仕事ができないだろうし、東京での就職を考えるしかないのかな、と漠然と考えていました。そんな迷いもあって、就職活動は難航。ただ、ぶれない軸の一つとして「設計という仕事にこだわりたい」という思いは持ち続けていました。
そんなある日、新聞に吉野川ハイウェイオアシスの完成写真が掲載されているのを見て、宮建築設計が設計担当をしていることを知りました。デザインもとても格好良いと思いましたし、こんな大きな設計の仕事をしている会社が徳島にあるということを知りませんでしたので、とても驚きました。その時、宮建築設計が求人を出していたかどうかは分かりませんでしたが、すぐに電話をして、履歴書を送り、選考して欲しいとお願いしました。はっきり言って、無理やり選考をしてもらったようなものです(苦笑)。でも、徳島でこんな設計ができる職場があるとは思っていなかったので、このチャンスを逃せないと思いました。


-
宮建築設計へ入社して、実際いかがでしたか。
入社してみると、徳島県内の大きな仕事はもちろんのこと、北は北海道から南は沖縄まで、全国各地の大きな設計の仕事をしていることを知り、とても驚きました。当社は、一級建築士が多数在籍し、またその他のハイクラスなライセンスを持った人が在籍するので、通常であれば大手ゼネコンが受けるような仕事でも、宮建築設計は受注することができるのです。
そして、とても働きやすい職場環境でした。例えば、思ったよりハードではない…というと語弊があるかもしれませんが、建築設計の職場は超多忙だと聞いていましたが、当社はしっかりと休日もありますし、多少の残業はありますが、ごく平均的な勤務時間だと思います。社員みんな仲も良いので、心地よく働けました。先輩社員がいつも声を掛けて下さり、指導してくれたので、仕事で分からないことがあって困ったという記憶はありません。
そして、従業員一人ひとりをしっかりと評価し、育成する体制があります。資格手当や各種手当も充実していますし、給与のことは細かくはお伝えできませんが、給与面でも福利厚生面においても十分満足しています。仕事の面、待遇面に関しても満足ができる職場なので、とてもありがたいことだと思っています。

-
入社後の具体的なお仕事を教えてください。
入社後、私は実施設計の担当をすることになりました。
当社の仕事の流れは、基本設計で建物の大枠の設計をし、実施設計で工事をするためのより詳細な図面を描き、監理が設計図通りに工事が進んでいるかどうかを確認します。初めての仕事なので難しくもありましたが、先輩社員が丁寧に教えてくれますし、自分の描いた設計図通りに建物が完成することは大きな喜びになりました。
この実施設計に問題があると実際に建物を建てるときに不具合が生じるので、責任も重大です。ただ、仮に問題があったとしても、監理からのフィードバックを受け修正し、より完成度の高い設計を目指すことができます。一人ではなくチーム一丸となって進めることができるので、不安はありませんでした。
実施設計が描けるようになることで、基本設計や監理への理解も深まり、設計の全体を理解することができるようになり、学ぶべきことがたくさんありました。実施設計を担当した5 年間が設計士としての基本となり、大きな成長につながったと感じています。

-
それでは、
現在のお仕事を教えてください
今では、基本設計もメインの担当として任せてもらいながら、学校や病院、集合住宅、老人ホーム、空港などの設計に関わっています。入社後、じっくりと実施設計に向き合い、先輩たちに丁寧に仕事を教えてもらうことができたからこそ、大型な基本設計を描くことができるようになりました。小さい物件のみの経験しかなければ、どうしても中型や大型の施設の設計は難しいでしょう。
また、最近では歯科医院の設計を担当し、基本設計、実施設計、監理まで全て一人で行いました。大きな建物の設計をチームですることも楽しいですが、住宅などの規模の建物を施主様の想いを直接聞きながら、設計していくこともとても楽しく、やりがいを感じています。

-
これからの目標を教えて下さい。
施主様に「あなたに全て任せるよ」と言われ、自分自身の作風の設計をすることです。そのためには勉強を続け、もっと力をつけていきたいと思っています。宮建築設計であれば、それが叶うと思っています。
建築設計の世界では過去の実績、建築事務所としての人材の総合力、そしてお客様との信頼関係があってこそ新しい仕事を頂くことができます。当社は、ありがたいことにそういったことを評価頂き、日本全国の新たな仕事がどんどん入って来ています。まだ見ぬ、新しい建物の設計をしていくことも、楽しみですね。

-
学生の皆さんへ一言お願いします。
私の建築学科卒の同級生で、仕事として設計をすることに難しさを感じ、建築関係での就職を諦めた人もいました。確かに簡単な仕事ではないかもしれませんが、実際やってみると意外となんとかなるものです。ですので、是非この世界へチャレンジして欲しいと思っています。自分が設計した建物が完成することは、本当に嬉しいですし、大きなやりがいを持って働くことができます。
そして、設計を本気でしたいと思うのであれば、宮建築設計事務所への就職を検討して欲しいと思います。一流の設計士を目指すには、最高の職場です!
